小児の予防接種は生後2ヶ月から始まります。
特に1歳まではワクチンは種類が多く、接種時期や回数も複雑です。当院では複雑な予防接種スケジュールを診療予約システムの中で管理し、間違いのないようにワクチンのスケジュール管理をしております。
大切なお子様を感染症から守るために積極的に予防接種を進めましょう。接種すべきワクチンや接種スケジュールについては当院でアドバイスさせて頂きます。
当院では基本的にはいつでもワクチン接種可能です。また、火曜日と金曜日14時~15時、木曜日9~10時、土曜日10~11時は乳幼児のワクチン優先時間に設定しております。
ワクチンの在庫の確保のため、お電話(011-522-1020)での問い合わせをお願いします。
当院では下記の予防接種が可能です。定期接種は公費で行われるため接種対象年齢の場合、原則費用はかかりません。任意接種は自費になります。
予防接種名 | 料金(小児、成人共通) |
日本脳炎 | 6,300円 |
おたふくかぜ | 5,000円 |
二種混合 | 4,100円 |
三種混合 | 7,000円 |
四種混合 | 10,500円 |
水ぼうそう | 6,800円 |
MR(麻疹、風疹) | 8,500円 |
風疹 | 4,400円 |
麻疹 | 4,400円 |
不活化ポリオ | 9,500円 |
髄膜炎菌 | 22,000円 |
B型肝炎 | 4,600円 |
A型肝炎 | 7,200円 |
ヒブ | 7,200円 |
小児肺炎球菌 | 9,500円 |
成人肺炎球菌 | 6,500円 |
ロタテック | 9,100円 |
ロタリックス | 13,800円 |
サーバリックス | 15,000円 |
ガーダシル | 15,000円 |
札幌市にお住まいの生後12ヶ月以上36か月未満の方は初回は3000円の助成が受けられます。当院では初回2,000円(2回目5,000円)です。
風しん予防のため、風しん抗体の低い世代の(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれ)男性を対象に、無料で風しん抗体検査・予防接種を行っています。
クーポン券をお持ちになって受診してください。
クーポン券がお手元に無い方は以下から発行申請してください。
大人になっても感染防御のために必要な予防接種があります。予防接種が必要となる状況をみてご検討ください。
在庫の確認のためお電話で予約をお願い致します(011-522-1020)。
おとなの予防接種スケジュールはこちら
予防接種名 | 接種が必要な状況 |
---|---|
B型肝炎 | 全ての人、特に血液や体液に接する可能性のある人 |
百日咳 | 三種混合(四種混合)ワクチンが3回接種ある人:10年ごとに1回接種 百日咳予防目的に妊婦や子どもが生まれる家の家族(赤ちゃんの周りの人) |
破傷風 | 接種歴が3回ない人、接種歴が3回ある人は10年ごとに1回接種 |
ポリオ | ポリオ流行地域に行く人 |
麻疹・風疹 | 海外に渡航する人、しない人を問わず全ての人 |
ムンプス | 2回の接種歴のない人、感染歴のない人 |
水痘 | 2回の接種歴のない人、感染歴のない人 |
帯状疱疹 | 50歳以上かつ、過去に水痘や帯状疱疹にかかった人 |
日本脳炎 | 流行地に長期滞在する人(特に東南アジアでブタを飼っている農村部) |
成人肺炎球菌 | 定期接種の人はこちら 任意接種:2歳以上の定期接種以外の人 |
髄膜炎菌 | 集団生活を始める人、定期接種実施国に留学する人など |
インフルエンザ | 定期接種:定期接種の人はこちら 任意接種:予防したい人は全て |